アユイングに初挑戦!いつもの渓流装備でやってみた!

アユイングを初めてやってみた!

今回はアユイングにも初めて挑戦してみました。すると予想外の面白さがあり、気づけばアユ釣りの虜になっていたのです。

エスログ

アユイングって実際どうなの?

アユイングは奥が深い。

今回は実際に初めて挑戦したという記事になっているよ

つりおもしろい2
エスログ

サクッと解説!

監修者 つりおもしろい

つりおもしろいプロフィールページ

多くの釣りに精通する漁師でありながらシンガーソングライターでもあるアングラー、海の音色を奏でる男

事前下見で好ポイントを確認

鮎が好きな苔岩
鮎のハミ跡を探そう

まずは事前の下見が何よりも大切でした。前からヤマメ釣りの際、この川でアユの群れを目撃していた経験があり、「きっとアユがいるはず」と期待を膨らませていました。

実際、現地に足を運んでみると、至るところにアユの跡が残されており、好ポイントであることが確認できました。

装備はゲーターとサクラマスロッド

ダイワ公式

アユイングのルアーロッド
ダイワ参照

装備は渓流用のゲーターを履き、ロッドはサクラマス用のものを流用しました。

アユ専用ロッドがあれば理想的ですが、8フィート前後の長さならアユイングにも適していそうです。

今度は専用ロッドで挑戦してみたい

つりおもしろい2

落ち込みでゆっくりアクションが効く

渓流釣りでの事故に気をつけよう

川に差し掛かると、瀬の落ち込みでルアーの操作がしやすそうな場所が目に付きました。そこでアユが居そうな落ち込み周辺にルアーを投げ入れ、底をゆっくりとコツコツと這わせながら巻き上げていきます。

エスログ

渓流ルアーとは全然別物だね

そして狙いの落ち込みまで巻き上がったら、一旦ピタリとルアーの動きを止めるのです。この動作の繰り返しが、アユの群れを誘発するカギとなるようでした。

群れの中から狙うのは意外と難しい

アユイングは奥が深い
アユイングは奥が深い

最初こそルアーにウグイがひっかかり落胆しました。

これじゃあウグイングだ

つりおもしろい2

しかし、ようやくアユが釣れた時にはホッとして「お、いけるかも!」と思いきや、徐々にアユ狙いの難しさを痛感することになります。

群れの中から的確に狙うのは意外なほど骨が折れ、アユをバラしてしまうことが後を絶ちませんでした。

アユは美しい
美しい

アユはルアーに強く反応する代わりに、僅かな違いでアタリを逃してしまう繊細な魚でした。それでも、ギラギラと輝く姿には魅了されてしまいます。

あわせて読みたい

瀬の中は涼しく快適

夏の渓流は気持ちいい
ゲータースタイルが気持ちいい

日中は暑さが厳しかったものの、瀬の中に入ればひんやりとした水流とうっそうとした木陰があり、快適に釣りを楽しめました。

そういえばアユ釣りの人はタイツ姿が多いのも道理で、瀬で釣りをするには絶対に必要な装備なのですね。

あわせて読みたい

まとめ

初アユイングでしたが、好ポイントを見つけられ適切な装備が整っていたおかげで、アユ釣りの奥深い魅力を存分に味わえました。

最初は簡単に釣れると高を括っていましたが、実際に挑戦してみると予想以上の技術が必要だと実感。群れの中から狙うことの難しさ、アユの繊細な反応、美しいギラギラ輝きなど、アユ釣り独特の醍醐味に夢中になってしまいました。

機会があれば皆さんも是非トライしてみてはいかがでしょうか。​​​​​​​​​​​​​​​​

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

エスログ

1987年生まれ。渓流ルアーフィッシングとレザークラフトが趣味で、スノーボードインストラクターの資格も保有。レザークラフトの経験を活かし、ルアーワレットのオーダーメイド専門店を立ち上げる。現在は子育てと仕事の両立をしながら、アウトドア、副業、渓流ルアーに関する情報を自身のブログで発信中。動画提供の"つりおもしろい"とは同級生で、愛車は新型ステップワゴンAIR。

-渓流釣り